「readKON」 英語学習支援ソフト

(「SpeechSDK」必要)


 英語をネイティブの音声付きで表示するソフトです。使い方しだいでは、教材だけでなく、ちょっとしたテキストリーダーのように使用することもできます。

 次のところからダウンロードして下さい。


ダウンロード1:「readKON」ダウンロード(約560KB) WindowsXP、あるいは既にVBが使用できる状態のパソコンをお使いの方はここからダウンロードして下さい。

ダウンロード2:「readKON」ダウンロード(約3.9MB) Windows98あるいはMeで、VBが使用できる状態でない方はここからダウンロードして下さい。

WindowsXPで、うまくいかない場合はダウンロード2をお使いください。


【どうしてこのソフトができたかというと】
 筑波技術短期大学の青木和子先生と加藤宏先生を中心とする「パソコンを利用した視覚障害者の英語読解能力の向上のための指導法の開発に関する研究」に、私はソフト開発の担当として参加しています。readKONはこの研究のために開発したソフトです。プログラミングに関しては同大学情報処理学科の小林真先生にとても助けていただいています。
 readKONという名前は、英語の"Reading Support Software"と私の名前から青木先生がつけてくださいました。

 

【使用方法】
 インストール後にreadKONのフォルダーにできた「readKONの説明.htm」をごらんになって下さい。
 とりあえず、簡単に説明します。
・ ダウンロードしたファイルをクリックして、画面の指示に従ってインストールしてください。
・ このままでは、表示させるものがありませんから、生徒に学習させたい英語をテキストファイルで作ります。とても簡単です。見本のテキストファイル(sample**.txt)をいくつか入れておきましたので、readKONのフォルダーを見てくさい。とりあえず、この見本ファイルを使ってそのまま使ってみてください。
・ インストール後、普通のソフトを立ち上げるときと同じように、readKONのアイコンが作られますから、それをクリックしたり、そこで[Enter]を押して起動させてください。
・ "SelectYourFile"と表示されていますので、その文字を見本に文字の大きさを調整します。[1]のキーを押すと大きく、[0]のキーを押すと小さくなります。
・ 普通のソフトと同じようにメニューからファイルを選択します。
・ そのあとの操作は片手でできます。次のようなキー操作です。最初のキーが右手の場合、次のキーの文字が左手の場合。つまり、ホームポジションに指を置いて操作できるということです。

操作内容 右手の場合 左手の場合
スタート・次を表示 J F
もう一度読ませる K D
ひとつ前に戻る L S
リセット U R

 とにかく、見本のテキストファイルを使って操作してみてください。繰り返しますが、詳しくはインストール後にできたreadKONのフォルダーにある「readKONの説明.htm」をご覧になってください。


前のページに戻る


トップページ 更新履歴 ひとりごと 自作教材ソフト よくある質問 パソコン指導 趣味 リンク