新潟中越地震ボランティア報告

 地震後、新潟盲学校の先生にメールを送り状況を知らせてもらいました。
 それからしばらくして小千谷で地震にあった友人と電話で話をし、とても緊張したのと同時に何かできないかと強く思うようになりました。彼は「こちらはまだ危険だ」と注意してくれましたが川口町にボランティアとして行ってきました。
 ボランティアは保険に入りますが全て自己責任で行動しなければなりません。道具や水・食事も自分で用意し、ゴミは持ち帰り、極力水は使用しないように心がけなければなりません。そして、仕事をしてあげるのではなく、させて頂くという気持ちで取り組まなければなりません。
 ここでは活動したことを中心に報告し、被害状況については控えたいと思います。
 

11月13日(土)
前日までにインターネットや電話でいろいろと情報を収集し、当日は3時起床。

関越トンネルを抜けて湯沢を過ぎるころから徐々に緊張してきました。5時30分頃、休憩と給油のため越後川口SAに到着。まだ夜が明けていない駐車場を見てびっくりしました。自衛隊の車とテントでSAの駐車場がいっぱいなのです。売店は閉鎖され、立ち入り禁止区域に入ってしまったかと思うくらいでした。

ボランティアの本部は料金所を出て左と聞いていたのですが、道が崩れていて通行止めで、料金所の方が小千谷方面を通る迂回路の地図をくれました。地図にしたがって車を走らせたのですが、本当に正しい迂回路なのだろうかと思うような道が続き、緊張もピークに達しました。

6時30分頃ボランティアの本部に到着。早朝にもかかわらず数名の方が仕事をしていました。駐車場の場所を教えてもらい、ボランティア専用の駐車場がある河川敷に向かいました。本部側の河川敷はボランティアのテントと車、対岸は地元の方のテントと自衛隊のテントと車で埋め尽くされていました。その中にひときわ大きなテントがあり、それが自衛隊が用意したお風呂だったのです。連日の雨のため地面は水たまりだらけの状態です。

約1キロ半の道を長靴を履いてまた本部へ向かい、8時に受付をしました。仕事を待つ間、交通整理をしてくれる人を探しているようでしたが希望する人はなく困っていたようだったので私が手を挙げました。できれば自分の仕事に関係のあることをと思っていたのですが・・・。

結局また1キロ半の道を逆戻りして駐車場の誘導。冷たい雨の中での、ボランティア、自衛隊、お風呂に入りに来る地元の方の車を誘導する仕事です。10時過ぎに余震があり、すぐに地元の放送が流れました。でも、外で、しかも動いていたためか地震には気づきませんでした。

昼食は自分で用意していたのですがボランティアのための炊き出しがあり伊勢のうどんをおいしくいただきました。

午後は本部の駐車場に移動しました。ここでは、ボランティアの車の誘導はもちろん、物資を運んでくる車、物資を取りに来る地元の方の車ととても忙しく最初は慣れず大変でした。

駐車場整理は地味な仕事ではありますが、多くの方からご苦労様と声をかけられたり、会釈されたりすることで少しは役に立てたかなと思うことができました。

ボランティアの仕事は8時から4時までが原則なのですが、交通整理は5時まで。一緒にやった人は消防士でしたが、6日間のうち4日間交通整理だったそうです。


11月20日(土)
職場の同僚3人と一緒に再び川口町へ。同じ場所の方が仕事がしやすいし、変化も感じられるかと思ったからです。今回は小出で降りて17号で向かいました。7時過ぎに到着。

この日の最初の仕事は、ボランティア本部に向かう土手の途中でポンプのモーターを運ぶのに苦労している地元の方を手伝ったことです。ちょっと時間がかかってしまい受付するころには8時半近くになっていました。

今回の仕事は公園の片付けです。11人でチームが組まれ、なぜか私がリーダーに。本部の人もよくわからない場所で地図を頼りに目的地に向かっているとその公園を見つけることができました。誰もいなかったので、とりあえず東屋に荷物を置いたりしていました。すると「そこは危ないよ」といいながら地元の方がいらっしゃいました。よく見るとその東屋は崩れかけていたのです。

公園のテントや近くの集会場の片付けをし、いらないものを燃やしたりすることが中心でした。そのとき、その公園にある一本の柿の木を見ながら「あの夜はこの柿を食べたんだよなあ」とおっしゃっるのをきいて
何とも言えない気持ちになってしまいました。

早めに片づいたので公園の近所の方の家をかたづけて欲しいという希望があり本部の了解を得て、いくつかのグループに分かれて仕事に取りかかりました。

昼食は近所に食堂があるということで、用意したコンビニのおにぎりをひとつ食べてから食堂に向かいました。そこの食堂は消防の方が常連らしく入れ替わり立ち替わり食事を済ませていました。途中余震がありましたがたくさんの消防士がいるからと変な安心感がありました。

天気は雨が降ったりやんだりのはっきりしない天気でした。午後も片付けの続きをしその日の仕事を無事終了しました。

今回は地元の方に直接関わる仕事だったのでさらに早く復興して欲しいという気持ちが強くなりました。


11月23日(火)
行く予定ではなかったのですが、どうしても川口町が気になっていましたし、天気予報が晴だったので4時近くには車を走らせていました。湯沢を過ぎた頃「気温−1」というのが見えて、雪は気にしていたけど路面凍結を忘れていたことに気づきスピードを緩めました。やはり冬の関越は気をつけないといけませんね。

越後川口のSAにはもう自衛隊の姿はなく売店も通常通り営業していました。

インターを降りてからの道はまだ開通していませんでしたが、迂回路の道路状況も13日よりはよくなっていました。着実に復興へ向けて進んでいるのですね。河川敷の自衛隊の数も減っていました。

この日はそれまでで一番ボランティアが集まったという日で、バスに乗って団体で来た人もかなりいました。そのためか、受付をすませる頃には条件に合う仕事がなく掲示板を見ながら仕事の依頼を待っていました。すると1日目と同じように交通整理の募集の声がかかりました。やはりなり手があまりいないようです。慣れたところでまた私が希望しました。

ここでも、変化を見ることができました。まず、人数を増やした方がよいのではと以前私が要求したことが通り、係の人数が増えていました。そして、なんと交通整理用の自転車が4台用意されていたのです。

今回は救急隊員を養成する専門学校の学生さんたちと仕事をしました。1日河川敷の第2駐車場だったので地元の警察の方と一緒に行いました。3回目にして初めて青空が続く天候だったので日焼けしてしまいました。

休憩時間を使って川口役場に義援金を預けに行きました。駅や役場のまわりは被害が大きいとはきいていましたが、1日もはやい復興を祈る気持ちがさらに強くなりました。


3回のボランティア活動でどれだけのことができたかはわかりません。テントを張りながら1ヶ月も活動をしている人もいるようです。一緒に仕事をした人の中にはあの台風の影響でご自身が水害にあいながら川口町でボランティアをしている人もいました。

ボランティアに参加したいがなかなか行けないという人も多いと思います。そういう方は義援金という形で関わることができます。これからどんなものがどれだけ必要になるかわかりません。是非ご協力をよろしくお願い致します。

繰り返しになりますが、本当に1日も早い復興をお祈りしています。


トップページ 更新履歴 ひとりごと 自作教材ソフト よくある質問 パソコン指導 趣味 リンク