「もじかなくん」 キー入力練習ソフト

SpeechSDK」必要。インストールしないと「メニュー7と8」ができません。


「もじかなくんV3」

ダウンロード1:

「もじかなくんV3」ダウンロード(約0.4MB)
WindowsXP、又は、すでに「もじかなくんV2」をインストールされている方はここからダウンロードして下さい。

ダウンロード2:

「もじかなくんV3」ダウンロード(約4.1MB)
WindowsMe以前の方で初めてインストールされる方はここからダウンロードして下さい。
(圧縮ファイルです)

【今回の改良点】
○「応用日本語入力1」と「応用英語入力1」の追加:
 これまでは表示するためのテキストファイルの内容をランダムに表示し、時間制限をもうけていました。その一歩前の段階として、時間制限を設けることなく、順番通りに表示されるもので練習できるようにしました。順を追って練習することに向いています。
○メニュー2「どの指使うの」での練習を縮小:
 これまでは、数字も練習に入れていましたが、それをなくしました。アルファベットを基本に左手はq a z、右手はp ; /の範囲までとしました。

次の8つのメニューからできています。

  1. 押せばわかる :押したキーが何か音声と画面で知らせてくれます。
  2. どの指使うの :タッチタイピングの基本を指示に従って練習します。
  3. アルファベットに挑戦 :ゲーム感覚でアルファベットの入力練習をします。
  4. 記号と数字も登場 :アルファベットに加えて記号と数字の練習にも取り組みます。
  5. 応用日本語入力1 :テキストファイルで作られた文字が順番通りに表示され、それを練習します。終了まで要した時間を計測します。表示させることばは自由にテキストファイルでつくれます。
  6. 応用日本語入力2 :テキストファイルで作られた文字がランダムに表示され、それを練習します。制限時間を3段階設定できます。表示させることばは自由にテキストファイルでつくれます。
  7. 応用英語入力1・2 :5と6の英語版です。発音はネイティブです。

もじかなくん練習用データ


「もじかなくんV2」

ダウンロード1:
もじかなくんV2]ダウンロード(約1.1MB)
WindowsXP、あるいは既にVBが使用できる状態のパソコンをお使いの方はここからダウンロードして下さい。

ダウンロード2:
もじかなくんV2」ダウンロード(約5MB)
Windows98あるいはMeで、VBが使用できる状態でない方はここからダウンロードして下さい。

WindowsXPで、うまくいかない場合はダウンロード2をお使いください。


「もじかなくんV2」は6つのメニューからできています。

  1. 押せばわかる : 押したキーが何か音声と画面で知らせてくれます。
  2. どの指使うの : タッチタイピングの基本を指示に従って練習します。
  3. アルファベットに挑戦 : ゲーム感覚でアルファベットの入力練習をします。
  4. 記号と数字も登場 : アルファベットに加えて記号と数字の練習にも取り組みます。
  5. 応用日本語入力 : 表示される日本語を入力していきます。表示させることばは自由にテキストファイルでつくれます。
  6. 応用英語入力 : 5の英語版です。発音はネイティブです。

詳しくはインストール後、説明のファイルをあけてみてください。

前のページに戻る
トップページ 更新履歴 ひとりごと 自作教材ソフト よくある質問 パソコン指導 趣味 リンク